堺雅人主演映画「平場の月」ロケ地はどこ?撮影場所17か所を紹介!

朝倉かすみさん原作の小説「平場の月」(ひらばのつき)が映画化が決定し、2025年11月14日(金)に公開されます。

キャストは主人公の青砥健将役を堺雅人さんとヒロインの須藤葉子役を井川遥さんが演じます。

主題歌は星野源さんの楽曲「いきどまり」に決定されました。

「平場の月」は埼玉県西部の朝霞市を中心に新座市、志木市などが舞台の物語になっており、

今回の映画化は、原作のファンの方や、埼玉在住の方にとって嬉しい知らせでもあり、物語に出てくる場所を巡礼したいという方もいるのではないでしょうか。

この記事では、

  • 「平場の月」朝霞市、新座市、志木市が舞台の理由
  • 物語の舞台、映画「平場の月」のロケ地17か所

を調査、紹介したいと思います!

スポンサーリンク

「平場の月」(ひらばのつき)とは

  • 50代の主人公青砥健将が、35年ぶりに中学時代の同級生で初恋相手の須藤葉子と再会。結婚や離婚を経験し歳を重ねた2人が心を通わせていく恋愛物語。
  • 第32回山本周五郎賞を受賞。
スポンサーリンク

「平場の月」朝霞市、新座市、志木市が舞台の理由とは

「平場の月」原作者の朝倉かすみさんは現在埼玉県朝霞市で暮らしており、

「よく見ているものがあったほうが書きやすいかな」

というのが理由にありました。

(引用:作家・朝倉かすみさんインタビュー 著書『平場の月』について

朝倉さんはいつも何か書くときは、苦労したり、進まないということがあったそうですが、

「平場の月」を書いているときは、一度もそのようなことを感じず、(身近な場所が舞台ということもあり)すぐに物語の世界の中に入ることができて、一日一日楽しく書くことができたと語っています。

いつも見たり通う場所だったこそ想像しやすく、たくさんアイデアが浮かんできたのではないでしょうか。

スポンサーリンク

「平場の月」に登場する場所やロケ地はどこ?15か所を紹介

①朝霞市立朝霞第四中学校

参照:朝霞市立朝霞第四中学校HP

青砥と須藤が通っていた中学校。

通称は「四中」と呼ばれており、令和4年時点で全校生徒は612名となっています。

②朝霞台中央総合病院(TMGあさか医療センター)

須藤が働いている売店があり、青砥が彼女と再会した病院。

※現在は「TMGあさか医療センター」として場所を移転しています。

③FLORIST 花よし

青砥、須藤が花を買った花屋。

やや小さめな店構えで、店員さんに要望を伝えて対面で購入するスタイルとなっています。

街のチェーン店のお花屋さんよりリーズナブルで質の良いお花を買えるそうです。


営業時間:10時~19時半(定休日はお問合せください)

電話番号:048-476-3246

④やきとり にしだ家

参照:ボブ店長のくいしん坊!万才!

青砥と須藤が通った焼き鳥屋。

鳥刺しと鳥レバ刺しが絶品で人気だそうです。

営業時間:[全日] 15:00 〜 24:00(定休日はお問い合わせください)

電話番号:048-487-9566

⑤南割公園(通称:飛行機公園)

青砥と須藤が何度か訪れた公園。

飛行機の形のジャングルジムが印象的で、「飛行機公園」と呼ばれて親しまれています。

子供たちがいつも元気に遊びまわっていて、原作者の朝倉かすみさんも好きな場所に挙げています。

近くにはカフェや、このあと紹介するパン屋さんもあるので、ちょっとしたピクニックにもおすすめな公園です。

⑥アサカベーカリー 朝霞台店

朝霞で人気の老舗パン屋。須藤が妹の家にあそびにいくときに買っています。
人気商品は食パンで、「上食」「特上」「特々上」の3種類があり、ランクが上がるにつれてパンの甘みやふわふわ感が増すそうです。

営業時間:水・木・金・土・日 06:00 – 18:00 月・火 定休日 (営業時間・定休日は変更となる場合があります)

電話番号:048-466-4909

⑦吉野家 朝霞台駅南口店

青砥が昼食をとりました。

牛丼がメインのチェーン店ですが、唐揚げ丼や、豚丼も人気メニューでおすすめです。

⑧フエンテ朝霞台店(フレッシュ&クイック朝霞台店)

青砥と須藤が買い出しに利用していました。

2022年7月にリニューアルしてフレッシュ&クイック朝霞台店に変わりました。

営業時間:7:00〜24:00 

電話番号:048-474-8350(受付は9:00~20:00まで)

⑨ヤオコー 新座店

青砥が同窓の安西と遭遇したり、青砥と須藤が買い出しに利用していました。

営業時間:9:00~22:00

電話番号:048-480-5811

⑩西武池袋本店

青砥がでネックレスを購入したり、青砥と須藤で買い物や食事をしました。

2024年10月1日(火)から店内改装工事中で当面は午前10時から午後8時までの営業となっています。

西武池袋本店HP

⑪東武百貨店池袋本店

青砥と須藤で買い物をしていました。

営業時間:10:00〜20:00

東武百貨店池袋本店HP

⑫ユニクロ 池袋東武店

青砥と須藤が服を探しに立ち寄りました。

営業時間:10:00〜20:00

ユニクロ池袋東武店

⑬アダムスアップル(ADMS APPLE)

青砥とウミちゃんが通ったディスコ。アダムスアップルが入っていたROSA会館は現在もあります。

⑭ホテルメトロポリタン

青砥が須藤と待ち合わせしたホテル。

ホテルメトロポリタン

⑮キュイジーヌ 「エスト」

青砥が向かったレストラン。ホテルメトロポリタン25階
にあり、窓外に広がる景色を一望できます。

キュイジーヌ 「エスト」

※マップは同上

⑯いろは親水公園

参照元:志木市公式サイト

いろは親水公園は埼玉県志木市にあり、自然に親しみながら散歩やウォーキング、ピクニックなどを楽しめる都市型の親水公園です。

園内には約160本の桜が植えられており、春はお花見、秋は紅葉と季節の移り変わりを感じられるほか、野鳥観察も人気です。

主な施設

  • ウォーターパーク(夏季は水遊び、その他の季節は複合遊具として稼働)。
  • パークセンター(公園管理者が常駐・受付、用事やイベントの窓口)。
  • 多目的広場・遊歩道・ベンチ・トイレ・駐車場・駐輪場 など基本設備が充実。
  • バーベキュー場(無料・予約制・収容15区画。トイレ付きで家族連れにも人気)。
  • 駐車場(通常6台、臨時40台、満車時は志木市役所駐車場も利用可。ただし土日・祝日は早く満車になる傾向があるため公共交通推奨)。
  • 営業時間 パークセンターは8:30~17:15(年末年始休み)、BBQ場は9:00~16:00。
  • 利用料 無料。ただしBBQは要予約(先着順)。

注意事項:

  • 直火、発電機使用不可。
  • ゴミや食材残りは持ち帰り必須。
  • 小規模テントOK、大音量・迷惑行為禁止。
  • 食材販売・器具レンタルはなし。水場(洗い場)はありません。

子ども向けには遊具や水遊び、秋には落ち葉プールやキャンプ体験など自然体験イベントも開催されています。

公園公式の最新情報やイベントは、管理運営会社の公式サイトで随時発信されています。

アクセス:

  • 埼玉県志木市中宗岡5丁目1
  • 志木駅からバスまたは徒歩(駐車場は台数少なめ)

家族や友人で自然とふれあいながらレジャー、イベント、バーベキューなど幅広く楽しめます。特に春と夏は混みやすいため、事前の予約や早めの来園がおすすめです。

⑰新河岸川河川敷(富士下橋〜宮戸橋)

参照元:志木市公式サイト

新河岸川の富士下橋〜宮戸橋の河川敷エリアは、埼玉県志木市の自然豊かな遊歩道・散策コースとして地元住民や訪問者に親しまれています。住宅地に近接しつつ、四季折々の景観や歴史も感じられるエリアです。

  • 遊歩道・緑地
    河川敷には整備された遊歩道が続いており、ジョギングや散歩、野鳥観察などに最適。
  • 自然と歴史
    狭山湖を水源とする新河岸川の豊かな流れと、川沿いに茂る樹木、歴史ある旧堤防や取水施設の跡が点在。周辺には治水や舟運の歴史を伝える石碑や遺構も見られます。
  • アクセス・付近の施設
    富士下橋・宮戸橋はどちらも車・歩行者が通行可能で、公園や広場も近くにあります。新河岸川河川敷の左岸サイドを中心に整備が充実。
  • 市民イベント
    河川敷清掃やイベントの会場ともなり、季節ごとに市関連の催しが開かれることもあります。
スポンサーリンク

注意点

  • 場所によっては未舗装の区間や水辺に降りやすい箇所があるため、天候や増水時には安全に注意が必要です。
  • 駐車場の有無、利用規則などは市役所や公式サイトで確認できます。
スポンサーリンク

まとめ

今回は「平場の月」の舞台、映画のロケ地となった17か所を調査、紹介しました。

原作を読み終えた後や、映画を観た後に訪れてみてはいかがでしょうか?

きっと物語の世界や空気感を体感でき、より一層楽しめると思いますよ!

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました